おはようございます。
む〜です。
昨日はしろきみちゃんのこの記事↓を読みまして胸が熱くなりました。

Yahoo!ニュース

退団まもない宝塚OGが見つけた「いまが一番幸せ」と言える価値観(FRIDAY) - Yaho...
https://news.yahoo.co.jp/articles/81623e6a6079212b6f814e80925ac57708825b12?page=1
9年間在籍した宝塚歌劇団では新人公演で5度にもわたるヒロインを務めた城妃美伶さんは昨年11月に退団した。セカンドキャリアに飛び込む前に、憧れのタンゴの本拠地、南米・アルゼンチンに一人旅をした。旅先で
退団後の活動はインスタグラムでしか知らなくて。
彼女が今何を考え、何に幸せを感じ生きているのか今回少しだけ触れられたように感じました。
この記事を読んだ直後に感じたことは、
城妃美伶という素晴らしい女性の舞台を見れたことに対する感謝と、
彼女のこれからの幸せを願わずにはいられないという衝動にも似た祈りでした。
舞台に全力をかけてきた「ダメ出しクィーン」のいま
退団間際のしろきみちゃんの演技や歌唱力を思い出すとニワカに信じがたいけれど、彼女は音楽学校時代は「ダメ出しクィーン」だったらしい。
この単語を見た時、私はてっきり「しろきみちゃんが誰かにめっちゃダメ出しをする」のかと思ったのだけど、実際はその逆でしろきみちゃんが先生にダメ出しを連発されていたそうです。
本人曰く、自分には「不器用伝説」があるくらいとか。
今となっては信じられない話だけど、私が今「信じられない!!」という感想を抱くのは彼女がそれだけ努力を積み重ねてきた証拠なのだろう。
彼女がどれだけ真面目に舞台に取り組んできたかわかると思うので一部だけ記事から引用させてもらう↓
- 一つの役の事を考えると寝られない、その意味がわからなかったら、わかるまで寝られない。その役の人生を自分のモノにしなきゃいけない。宝塚在団中の私は、それこそ寝る間も食べる時間も削ってやってきました。
- 実力と自信は比例すると思うので、その自信を得るために準備をする日々なんです
一部引用:退団まもない宝塚OGが見つけた「いまが一番幸せ」と言える価値観
身を削り、己の心も削り、全てをかけて挑んできた彼女だからこそ、あれだけ多くのファンに惜しまれて宝塚を卒業できたのだと思う。
初めは「ダメ出しクィーン」だったかもしれない彼女は、いつしか花組を代表する娘役となり、エトワールも務め、ヒロインも務めた末に退団して現在第二の人生を歩んでいる。
私は彼女が選択した「第二の人生」が本当に素晴らしくてずっと尊敬していたのでこれを機に語らせてもらう。
退団後も強くて美しい城妃美伶
彼女の優しさを見たのは今年7月のインスタグラムの投稿。
今日ご紹介した記事でも触れられているが、なんと彼女は遠い異国の少女の”親”になったのだ。
“親”になりました。 #宝塚 在団中から、ずっと気になっていた、#プランインターナショナル の活動。 この度やっと、アクションを起こすことが出来ました。 プランインターナショナルは、子どもの権利を推進し、貧困や差別のない社会を実現するために、途上国をはじめ世界70カ国以上で活動する国際NGOです。とりわけ、女の子や女性への支援に力を入れています。 ホンジュラス共和国🇭🇳に住む、 7歳のエルサちゃんの”親”になりました。 これから、”チャイルドと親”として、お手紙での交流などをしていきます。 ホンジュラス共和国は、スペイン語が公用語なので、 いつか、エルサちゃんに会いにいける日を夢見て、スペイン語を頑張ろうと思います。 私を通して、1人でも多くの方に、この活動を知って頂けるように、私自身、これから永く、この活動に携わって参りたいと思います。 I became a "parent". Since I was still a member of Takarazuka, I've always been interested in the activities of Plan International. Today I'm happy to announce that I finally took my first action! Plan International is an international organization, committed to advance children's rights, and a world free of poverty and injustice. It is acive in more than 70 countries across the world, and is especially striving to empower young girls and women. I became a "parent" of a 7 years old girl named Elsa, who lives in Honduras. From now on, Elsa and I will be exchanging letters and starting our relationship as "a child and a parent". I will keep on studying Spanish, as Honduras is a Spanish-speaking country, hoping that someday I can visit Elsa. My wish is that through my action and words, more people acknowledge the works of Plan International, and I myself will continue this action for many years to come. #遠い国の女の子の親になる #宝塚を愛する #女性 の皆様に知って欲しい。 #ホンジュラス #honduras #プランインターナショナル #プランインターナショナルジャパン #planinternational #planinternationaljapan #南米 #中南米 #中米 #southamerica #middleamerica #大好きな #frozen #frozen2 の#elsa と同じ名前。 これも何かの#運命 かも。 #スペイン語 #spanish #español
城妃美伶(@mirei_shiroki)がシェアした投稿 -
無知な私はこんな素晴らしい制度が世の中にあることを全く知らなかったのですが、彼女の投稿のおかげで興味を持つことができました。
しろきみちゃんのHPを見るとまだ舞台の経歴などは真っ白な状態(出演が決まっていた「るろ剣」なども中止になってしまったため)なのだけど、舞台の経歴以上に1人の人間として、女性として、素晴らしい活動をされているしろきみちゃんに対して尊敬しかありません・・。
元花組娘役・城妃美伶に対して尊敬を込めて
城妃美伶ちゃんは在団されている時から常に冷静で客観的で知的な印象を与える娘役さんだった。
ある意味、普通の娘役さんとは違ったのかもしれない。といまだから思う。
彼女の考え方から話す時に選ぶ言葉までが、自問自答を繰り返して導き出された答えのような気がして、彼女が喋る一言に黙って耳を傾けてしまう自分がいた。
それはあの時から今まで何も変わっていない。
彼女の言葉はいつも自信に満ちていて説得力がある。
それは彼女が今も昔も努力を続けているからで、その努力の末に自分の選択に対する確固たる自信があるからだと思う。
もう・・憧れしかない。
私もしろきみちゃんのような強い女性になりたいし、自分の選択に自信を持って「いまが一番幸せ」と言えるように頑張ろう!がんばれ自分!と自らに言い聞かせた。
しろきみちゃんとフライデーさん。
素敵なインタビューありがとうございました!!!
↓励みになりますので、ポチッとお願いします↓

にほんブログ村