おはようございます、
む〜です。
先日、池袋の『Brillia HALL』で星組さんの『ロック・オペラモーツァルト』を見てきました^^
もうとにかく全てが楽しくて大好きで。
何から書けばいいかわからない状態です笑
とりあえず、今日はみなさんが気になっているブリリアホールの仕様について書こうと思います!
私は幸いにもよく見える席だったので観劇には何の支障もなかったのですが、新しい劇場ということもあり仕様の違いに戸惑うことがありました。
これからも継続的に宝塚観劇でお世話になるであろうブリリアホールについてここで解説していきたいと思います。
Contents
ブリリアホールまでの行き方
新しい劇場なので行き方がよくわからないって声をちらほら聞いていたので参考までに。
step
1池袋東口(いけふくろう)に行く→目の前の階段を登る
step
2ヤマダ電機LAVIとZARAの間の道をマックめがけて進む
step
3WACCAとたい焼きやさんの間の道を抜ける
この道を抜けるとこんな感じでブリリアホール が見えてきます。
少し土地勘があれば池袋駅から劇場までは10分くらいでした。
「うぉ!こんなところに!」ってところに立ってて驚きです笑
池袋は人も多いし、劇場に向かって歩いて行く女性集団(笑)を探しづらいですが、一度ホールへの行き方を覚えてしまえばあとは簡単なのでこの際覚えちゃいましょ。
ブリリアホール の感想
緞帳・建物外観が美しい
ブリリアホールの前は以前公園があった場所に広場ができていました。
あの公園、夜は怖かったから広場にして正解かも・・笑
鬱蒼とした感じはなく、見通しがよかったです。
ただ周りのお店は相変わらず「^^;」なお店も多いのでここだけ一新された感が否めなかった笑
緞帳は桜をモチーフとしたもので、美しかったです。
緞帳って開演前の楽しみでもあるから結構大事だなと最近思いました。
二階席はよく見えるし全く問題なし!
今回私が観劇したのは2階席前列でしたが、見え方に全く支障はありませんでした。
ブリリアホール、二階席非常に見やすかった😊
一階席がどうかわからないけど、二階はいい感じでしたよー pic.twitter.com/zJkZzT9n19— む〜 (@zucca_zucca_mu_) December 4, 2019
しっかり傾斜もついているし前の方の後頭部で見えない〜><ってことはなかったです。
一階席はどうかわかりませんが、2階席はS席料金でOKだと感じました^^
2・3階席には手すりあり
2階席通路には日本青年館のような高い手すり(バー?)がありますが、これは開演直前に折り畳まれるのでご安心を。
手すりによって視界が遮られるという心配はありません。
また、2階最前列には小さな柵がついていますが、かなり低い柵なのでこちらも観劇に支障はないかと思います。
3階席は2階席よりも手すりが多いようなので席によっては死角が生まれるかもしれません。。><
帰りは階段がオススメ!
ブリリアホールのメインとなるエスカレーターは一本しかありません!!
1,300人が一気に帰宅するのにエスカレーターは一本しかないので、帰り道は混雑します。
ということでスムーズに帰宅したいのであれば私は階段を使って帰宅することをオススメします。
2、3階席は建物的に6階に該当しますが、階段使えばスルスル降りられるので階段がオススメです。
とは言っても、建物自体がかなりコンパクトなので階段の横幅もかなり狭めです。
前の人をを押さないように、自分が転倒しないようにゆっくり降りてあげてください^^
トイレ事情
どの階でも舞台向かって右側(上手)にお化粧室が設置されています。
メモ
1階:20室
2階:11室
3階:11室
幕間でおトイレに行ったとき、2、3階のおトイレは混んでいたので可能であれば一度ホールを出て、お隣の豊島区民センターのおトイレをお借りした方が早いかもしれませんね。
豊島区民センターは入場口(チケットもぎり)を出てメイン階段を横切った先にあります。
そのほか注意事項
- 客席内飲食禁止
- 物販はホール入って左手(かなり狭い)
- 2、3階席は入り口に注意!(どちらも6階から入場だけどわかりにくかった・・)
ブリリアホールに慣れなくては!
これから何度も宝塚歌劇で使われるであろうブリリアホール 。
不満も色々あるかもしれないけど、まだできたばかりの劇場だし、これからお世話になりそうだから慣れていかないとなぁとおもいました。
次は一階席にご縁があると嬉しい!笑
明日からロクモの感想書いていきますね〜!
励みになりますので、ポチッとお願いします。
にほんブログ村