日々の戯言

宝塚歌劇の”男役重視”の残念な伝統と娘役



おはようございます。

む〜です。

 

宝塚から少し離れて思うことは、やっぱり宝塚って「男役重視」の劇団だなということ。

人事について少し考えるとき、考えを展開させる上で軸とするのは男役さんになりがち。

娘役さんを軸に置いて人事を考えると予想が外れることが多いからです。

 

今日はそんな男役重視の宝塚が生み出した「トップ娘役を同系統の娘役で揃えがち」という悲しい現実について考えてみました。

 

同系統の娘役が多くなってきた

以前もどこかで書いたけど、最近の早期から抜擢されてトップ娘役として育てられる娘役さんは、なんとなく同系統の娘役さんが多くなってきたような気がする。

 

みんな得意とする分野は違うけれど、お顔や雰囲気が統一されていて一人一人の個性をあまり感じられない。

舞台上での個性を感じられないという方が正しいのかも。

 

満遍なくなんでも出来て、万人ウケする。

でも個性に欠ける。

 

そんな感触が一番近いかも。

 

ちょっと前に「量産型女子」という言葉が一時期流行ったけど、それに近いニュアンスを感じます。

 

「〇〇ちゃんにしか演じられない作品」が少ない

最近の宝塚の舞台を見ていると、「〇〇ちゃん(トップ娘役さんのお名前)にしかこの役は演じられない!」と思うことがめっきり減った気がします。

これはトップ娘役さんの力量の問題だけでなく、演出・脚本などの問題もあると思いますが、「アテガキ」と思えるような作品がなかなかなくて見応えを感じられないのです。

今の宝塚の作品がかなり”男役重視”で作られているからかな〜?

  • チャピ(愛希れいか)にしか出来ない!
  • ゆきちゃん(仙名彩世)にしか出来ない!
  • ねねちゃん(夢咲ねね)にしか出来ない!

なんて昔はよく思っていたんですけど最近はこう思えないのです。

「誰でもできる役」と言ったら失礼にあたるかもしれませんが「この役はこの方だから素敵なんだ!」とか「この役はこの方のために用意されたような役だな」と思えるような娘役・作品になかなか出会えてなくて私のトップ娘役さんに対するトキメキが減少しつつあります。

 

どんな男役にでも合う娘役を選びがち

あとは男役重視するあまり、「どんな男役にでも合う娘役(癖のない娘役)」を選ぶようになってしまったような気もします。

数年前までは一癖も二癖もある娘役さんが多かったように思いますが、今の娘役さんにはあまり癖というほどのアクの強さを感じません。

 

娘役人事は水物

 

どんな状況下でトップになっても男役さんとうまくやれる、オールラウンダーに対応できるトップ娘役が今は求められているのかもしれません。

 

拍車がかかる”男役重視”

今のトップ娘役さんたちにはちゃんと個性があります。

でもその個性が全く生かされていない。

 

もしくは生かされる必要がないと思われているのかな?

 

昨今の宝塚は月組の元トップ娘役・愛希れいかさんの退団以降、「男役重視」の姿勢に拍車がかかっているように感じます。

トップ娘役はトップスターの添え物じゃないんだから。

量産型娘役の”枠”に留まらせずに、彼女たちの個性を引き出した魅力ある舞台を観客に届けて欲しいと勝手に思いました。

でわ〜。

↓励みになりますので、ポチッとお願いします↓

にほんブログ村 演劇・ダンスブログ 宝塚歌劇団へ
にほんブログ村

関連記事

スポンサーリンク

-日々の戯言